その他建設塗装工事|柏市・流山市・松戸市で防水工事ならウォータープルーフ

OTHERSその他建設塗装工事

OTHERSその他建設塗装工事

塗装中の作業員
こんなお悩みありませんか?
こんなお悩みありませんか?
  • 門扉や塀が色あせて古びて見える
  • 門扉の防水性能が下がっていると感じる
  • 外構が暗く家全体の印象を悪くしている
  • コンクリート部分の汚れや劣化が気になる
  • 外構の鉄部分のサビ・剥がれが気になる
  • コストを抑えて外構の雰囲気を一新したい
  • 内装をクロス替え以外の方法でリフォームしたい
  • 他にはない個性的な内装を形にしたい
  • 家の雰囲気を変えたいけれど大掛かりな工事は避けたい
悩む家族

外構塗装工事とは

外構塗装工事とは

塗装後のフェンス
外構塗装工事は、住宅の外回りにある門扉・フェンス・塀・ウッドデッキなどのエクステリア部分を塗装するメンテナンス工事です。
外構塗装には住宅の外観を美しく保つだけでなく、素材を雨風や紫外線から保護するというメリットもあります。
とくに住宅の外回りは人目につく場所であるため、外構塗装工事が住まいの外観イメージを変えると考えて良いでしょう。

外構塗装が必要な箇所

外構塗装が必要な箇所

  • 門扉・フェンス・ゲート
    門扉のある一軒家
    門扉・フェンス・ゲート
    門扉・フェンス・ゲートは来客がまず目にする場所であり、外構塗装が必要です。
    しかし、常に雨風や紫外線にさらされているため、経年劣化が見た目に現れやすい箇所でもあります。
  • ウッドデッキ・バルコニー
    ウッドデッキ
    ウッドデッキ・バルコニー
    ウッドデッキ・バルコニーに外構塗装をすれば、雨水の侵入や腐食を防げます。
    とくに木製のウッドデッキの塗装が劣化すると、腐食によりウッドデッキ自体の強度が下がってしまう恐れがあるのです。
  • ブロック塀・コンクリート塀
    ブロック塀
    ブロック塀・コンクリート塀
    ブロック塀やコンクリート塀に塗装は必要ないと考える方もいるようですが、外構塗装をすることで耐久性の強化・劣化防止効果が得られます。
    また、塗装後には施工直後のような美しさを取り戻せるでしょう。
  • 玄関やガレージの床面
    施工後の玄関
    玄関やガレージの床面
    玄関やガレージの床面は、人または車の出入りのせいで劣化していきます。
    外構塗装により、見た目が美しくなるだけでなく滑り止め効果・床面のひび割れや劣化を防止する効果が得られます。
  • 玄関ドアや勝手口などの扉
    玄関ドア
    玄関ドアや勝手口などの扉
    玄関ドアや勝手口にも外構塗装が必要です。とくに玄関ドアは住宅の顔であり、美しい状態を保つべきです。
    玄関ドアや勝手口の色を変えれば、住宅のイメージも違うものにできます。

内装塗装とは

内装塗装とは

内装塗装中の作業員
住宅の壁・天井などを塗料で仕上げる工事を内装塗装と呼びます。
内装塗装のメリットは、クロス張りの室内とは違った風合い・質感を楽しめるという点です。
カラーバリエーションやデザインのみでなく技法を工夫するなどの方法で、オリジナルな室内環境を作れるでしょう。
また、調湿・消臭・抗菌・抗ウイルスなどの機能を持つ塗料を活用すれば、快適な室内環境が形になります。

内装塗装の
メリット・デメリット

内装塗装のメリット・デメリット

メリット
メリット
  • デザインの自由度が高く、微妙な色合いも表現できる
  • 調湿性・抗菌・消臭など機能性が高い塗料もある
  • クロスのように継ぎ目ができない
  • 質感まで自由に調整できる
  • 汚れた部分だけ塗り直し可能
  • ビニール素材と比較して、通気性が良い
デメリット
デメリット
  • クロスの施工と比較して若干工期が長くなる
  • クロスよりも色あせ・傷が目立つ
  • 技術不足の職人が施工するとムラができやすい
  • 施工後の匂いが気になる方もいる
  • クロスの内装よりコストが上がるケースが多い

どんな塗装工事も
ウォータープルーフに
お任せください
どんな塗装工事もウォータープルーフにお任せください

千葉県の流山市で地域密着型の営業を長年続けているウォータープルーフでは、さまざまな塗装工事・内装リフォームに対応可能です。
これまで積み上げてきた実績と高い技術を駆使し、細部までこだわった丁寧な仕上がりをお約束します。
外構塗装・内装塗装・内装リフォームを考えている方は、ぜひお気軽に当社までお問い合わせください。

施工事例

施工事例

よくあるご質問

よくあるご質問

耐久年数までは塗装が劣化しないと考えてよいですか?
塗料の耐久年数はあくまで目安であり、気候、立地条件、塗料の種類、メンテナンスの状況などによって劣化の進行は大きく異なるため、見た目がきれいな状態でも、防水機能の低下やひび割れ、チョーキングなどの劣化が起きている可能性があります。
そのため定期的な点検が推奨されます。
当社では、塗料に応じた品質保証と1年ごとの定期点検を行っています。
塗料によって見た目の違いは出ますか?
いいえ、とくに目立った違いはありません。塗料によっては防水性に優れ、風雨に強い種類もあるため、建物の状態や外壁の素材によって最適な塗料をご提案いたします。
遮熱塗料ってどんな塗料のことですか?
太陽光の熱源となる近赤外線を反射し、建物表面の温度上昇を抑える塗料です。屋根や外壁に塗ることで熱の侵入を防ぎ、室内温度の上昇を緩和する効果が期待でき、冷房効率の向上や電気代の削減にもつながります。